参加者へのお知らせとお願い 37th

会場および受付開始時刻

9月7日(土)8:30〜
9月8日(日)8:30〜

参加受付

受付:カンファレンスホール前 ホワイエ
参加費:学会員 5,000円、非会員 5,000円、初期臨床研修医・学生・大学院生 2,000円
※ 参加費に情報交換会費を含みます。
※ 受付で参加費をお支払いのうえ、ネームカードを受け取り、所属、氏名をご記入ください。 期間中会場に入場する際は必ずご着用ください。
※ 学生の方は、学生証をご提示ください。
※ 初期臨床研修医の参加者向け証明書
※ 初期臨床研修医の参加者は、上記の証明書をホームページよりダウンロードのうえ、
「責任者署名欄」に、証明者(所属部科長)の記載・捺印を得たものを受付にて提出ください。 ご提出がない場合、一般参加者の参加費となりますのでご注意ください。

クロークのご案内

総合受付横にクロークを設けております。ご利用ください。
9月7日(土)8:30〜
9月8日(日)8:30〜

抄録集

本抄録集は、学会当日必ず、ご持参ください。ご希望の方には、受付にて販売しますが、数に限りがございますので、 ご了承願います。(一部 2,000 円

代議員総会

日時:9月7日(土)9:00〜11:00
場所:カンファレンスホール E

一般総会

日時:9月7日(土)17:40〜18:10
場所:カンファレンスホール E
※ 正会員の方は必ずご出席ください。やむを得ずご欠席の場合は、代理人にお越しいただくか、欠席届と委任状 を予めご提出ください。(学会ホームページからダウンロード可能です)。

情報交換会(総会終了後)

日時:9月1日(土)18:30〜
場所:カンファレンスホール
※ 懇親会の参加費は無料です。

演者、座長の皆様へ

1.発表時間
講演時間
一般口演 7 分、討論 3 分、計 10 分です。
シンポジウム、ランチョンセミナーの講演時間、討論形式などは座長に一任しておりますので、その指示に従ってください。
2.発表形式
【1】発表は全て PowerPoint により作成されたデータで、PC(パソコン)で行っていただきます。 データ受付
(1)座長の方は、担当セッション開始 15 分前までに座長受付にお立ち寄りください。
(2)発表者の方は、PowerPoint にて作成された発表データを入れた各種メディア(CD-R またはUSB メモリー に保存したもの)を発表の 30 分前までに「PC センター」にお持ちください。
(3)PC センターは会場と同じフロアに設置しておりますので、発表日時をご確認の上お持ちいただきますよう お願いいたします。
(4)使用可能なプレゼンテーションソフトは、Windows PowerPoint2007・2010 とさせていただきます。
(5)Macintosh で発表する方は必ずご自身の PC および専用の外部出力ケーブルをお持ちください。
(6)PowerPoint の発表者ツールをお使いの場合はご自身の PC をお持ちください。
(7)PC センター 口演データ受付時間
    9月7日(土)8:30〜
    9月8日(日)8:30〜
【2】動画の使用
動画を使用する場合は PowerPoint から作動させるもののみとさせていただきます。
動画使用の方は、会場で準備した機器にて同じように作動しない場合にそなえ、ご自身のノートパソコンをお 持ちいただきますようお願いいたします。各自 AC コードをご用意いただき、スリープ機能は解除しておいてく ださい。プロジェクターのモニター端子は D-sub Mini15 ピンですので、Macintosh をご使用の方は専用の外部出力ケーブルをご持参ください。(Macintosh 以外でも専用の外部出力ケーブルが必要な場合は必ずご自身 で持参してください)。
【3】発表データの作成
文字フォントは特殊なものではなく、標準搭載のものをご使用ください。
プレゼンテーションデータに他のデータ(静止画、動画、グラフなど)をリンクさせている場合は必ず元のデー タも一緒に保存してお持ちください。
保存データはご自身の PC 以外でも文字化け等なく、データを読み込めるか事前に確認をお願いします。
【4】発表データのファイル名
発表データのファイル名は「演題番号 _ 演者名 .ppt」としてください (.ppt は拡張子名です )。
例)一般演題1_ 発表太郎 .ppt
【5】カーソル、ポインタ操作
発表の際には演者ご自身で演台に設置されているマウスを操作してください
3.質疑応答について
討論時間は可能な限り長く確保いたしました。活発なご討議を歓迎いたします。
あらかじめマイクの前に待機し、座長に指示に従い所属・氏名を述べたのち、簡潔明瞭にお願いいたします。
4.おことわり
座長、演者の先生方の所属の記載に新旧名称が混在する場合がありますが、ご了承ください。
原則としてご応募いただきました抄録の記載に従って掲載いたしました。

年会費および新入会の受付

年会費および新入会の受付は「日本鉄バイオサイエンス学会」事務局窓口にて手続きをしてください。 年会費は 5,000 円です。

 

関連記事

NO IMAGE

第37回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会開催のご挨拶

NO IMAGE

出欠表

NO IMAGE

演題募集内容及び投稿方法について

日程表 画像版

NO IMAGE

プログラム 2日目 [2013年 09月 08日(日)] 37th

NO IMAGE

第37回学術集会 詳細