利益相反の開示
利益相反開示項目/基準
① 医学系研究に関連する企業・法人組織や営利を目的とした団体(以下,企業・組織や団体という)の役員,顧問職につ いては,1つの企業・組織や団体からの報酬額が年間 100 万円以上とする。 ② 株式の保有については,1 つの企業についての 1 年間の株式による利益(配当,売却益の総和)が 100 万円以上の場合,あるいは当該全株式の 5%以上を所有する場合とする。 ③ 企業・組織や団体からの特許権使用料については,1 つの権利使用料が年間 100 万円以上とする。 ④ 企業・組織や団体から,会議の出席(発表,助言など)に対し,研究者を拘束した時間・労力に対して支払われた日当(講演料など)については,1 つの企業・団体からの年間の講演料が合計 50 万円以上とする。 ⑤ 企業・組織や団体パンフレット,座談会記事などの執筆に対して支払われた原稿料については,1 つの企業・組織や 団体からの年間の原稿料が合計 50 万円以上とする。 ⑥ 企業・組織や団体が提供する研究費については,1 つの企業・団体から,医学系研究(共同研究,受託研究,治験な ど)に対して,申告者が実質的に使途を決定し得る研究契約金の総額が年間 100 万円以上のものを記載する。 ⑦ 企業・組織や団体が提供する奨学(奨励)寄附金については,1 つの企業・団体から,申告者個人または申告者が所属 する講座・分野または研究室に対して,申告者が実質的に使途を決定し得る寄附金の総額が年間 100 万円以上のものを記載する。 ⑧ 企業・組織や団体が提供する寄附講座に申告者らが所属している場合とする。但し,申告者が実質的に使途を決定し 得る寄附金の総額が年間 100 万円以上のものを記載する。 ⑨ その他,研究とは直接無関係な旅行,贈答品などの提供については,1 つの企業・組織や団体から受けた総額が年間 5 万円以上とする。 |
下記に,本診療指針の作成に当たった委員の利益相反事項を開示します。
利益相反事項の開示
氏名 所属 | 利益相反開示項目(該当なし=x) | ||||
開示項目① | 開示項目② | 開示項目③ | 開示項目④ | 開示項目⑤ | |
開示項目⑥ | 開示項目⑦ | 開示項目⑧ | 開示項目⑨ | ||
生田 克哉 北海道赤十字血液センター | x | x | x | x | x |
x | x | x | x | ||
川端 浩 京都医療センター | x | x | x | 日本新薬 | x |
x | x | x | x | ||
紀野 修一 日本赤十字社血液事業本部 | x | x | x | x | x |
x | x | x | x | ||
倉賀野 隆裕 兵庫医科大学 |
x |
x |
x | アステラス製薬,協和キリン,カネカメディックス,田辺三菱,アストラゼネカ,バイエル薬品 |
x |
x | x | x | x | ||
小林 ゆき子 京都府立大学 | x | x | x | x | x |
x | x | x | x | ||
小林 良二 札幌北楡病院 | x | x | x | x | x |
x | x | x | x | ||
小船 雅義 札幌医科大学 | x | x | x | x | x |
x | x | x | x |
杉村 基 浜松赤十字病院 | x | x | x | x | x |
x | x | x | x | ||
鈴木 隆浩 北里大学 |
x |
x |
x | 日本新薬,ブリス トルマイヤーズ,中外製薬,アレクシオンファーマ, ノバル ティスファーマ,協和キリン |
x |
x | x | x | x | ||
巽 康彰 東邦大学 | x | x | x | x | x |
x | x | x | x | ||
張替 秀郎 東北大学 | x | x | x | ヤンセンファーマ,サノフィ, ノバル ティスファーマ,中外製薬,アッヴィ | x |
x | 協和キリン,中外製薬,エーザイ,住友ファーマ | x | x | ||
藤井 嵩子 国士舘大学 | x | x | x | x | x |
x | x | x | x | ||
藤原 亨 岩手医科大学 | x | x | x | x | x |
x | x | x | x | ||
宮西 浩嗣 札幌医科大学 | x | x | x | x | x |
x | 中外製薬 | x | x |