
鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅱ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断指針:2. 鉄欠乏性貧血の原因(1)
2. 鉄欠乏性貧血の原因 鉄欠乏性貧血は,体内の貯蔵鉄が枯渇し,赤血球造血に必要な鉄が骨髄の造血系に供給されないために …

鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅱ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断指針:2. 鉄欠乏性貧血の原因(2)
鉄の供給の不足 鉄の供給量の不足は,多くの場合,食事からの摂取量が不十分なために起きる(表Ⅱ-2-2)。日本人女性の鉄 …

鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅱ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断指針:3. 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断・診断基準(1)
3. 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断・診断基準 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断基準 貧血とは,赤血球に含まれるヘモグロビン濃 …

鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅱ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断指針:3. 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断・診断基準(2)
4.TIBC,TSAT TIBC は,トランスフェリンに結合可能な鉄量を示し,血清トランスフェリン総量に相関する。 …

鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅱ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断指針>4. 鉄欠乏性貧血と鑑別すべき二次性貧血>i. 慢性疾患に伴う貧血(1)
4. 鉄欠乏性貧血と鑑別すべき二次性貧血 i. 慢性疾患に伴う貧血 疾患概念 関節リウマチなどの自己免疫疾患や炎 …

鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅱ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断指針>4. 鉄欠乏性貧血と鑑別すべき二次性貧血>i. 慢性疾患に伴う貧血(2)
診断および鉄欠乏性貧血との鑑別 ACD と鉄欠乏性貧血はどちらも骨髄で利用可能な鉄が減少することで発症するが,その病態 …

鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅱ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断指針>4. 鉄欠乏性貧血と鑑別すべき二次性貧血>ⅱ. 亜鉛と銅の欠乏に伴う貧血(1)
ⅱ. 亜鉛と銅の欠乏に伴う貧血 はじめに 亜鉛は,亜鉛トランスポーター(ZIP,ZnT)の同定とその機能解析から, …

鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅱ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の診断指針>4. 鉄欠乏性貧血と鑑別すべき二次性貧血>ⅱ. 亜鉛と銅の欠乏に伴う貧血(2)
銅欠乏 銅の血中濃度: 正常値 68 〜 128μg/dL(ただし,血清 CP 濃度も同時に測定することが勧められる …

鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅲ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の治療指針>1 鉄剤の臨床効果と使用上の注意(1)
1 鉄剤の臨床効果と使用上の注意 治療方針 鉄欠乏性貧血を起こす背景には,出血などの体内貯蔵鉄減少を引き起こす原因が …

鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅲ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の治療指針>1 鉄剤の臨床効果と使用上の注意(2)
静注鉄剤による治療 経口鉄剤は,嘔気・嘔吐などの消化器症状のため内服困難な場合がある。 また,例えば炎症性腸疾患 …

鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅲ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の治療指針>1 鉄剤の臨床効果と使用上の注意(3)
新規に登場した鉄剤の特徴 長い間,本邦においては新しい鉄剤が臨床の場に登場してこなかったが,ここ数年で複数の薬剤が承認 …

鉄欠乏性貧血の診療指針(公開用)
Ⅲ 鉄欠乏・鉄欠乏性貧血の治療指針>1 鉄剤の臨床効果と使用上の注意(4)
【コラム】新規鉄剤の本邦で行われた臨床試験について ここ数年の間に登場した新規鉄剤は,いず …